梅雨時期の不調を引き起こす“湿邪”

おはようございます。うちだ整骨院です。

もうすぐ梅雨入りですかねぇー。

なんとなく体が重怠いなあと感じませんか?



 この梅雨の時期になると

だるさ、むくみ、頭痛だけでなく

腰痛がでる』というあなた、

それは『湿気負け』しているかもしれません!?


梅雨はさまざまな体調不良が起こりやすい季節です。

毎年原因が分からずに、

同じような症状に悩まされている方も多いはず。

東洋医学では、梅雨時期の湿気が原因で

カラダに余分な水分が溜まり、

体調不良になりやすいと考えられます。


先ずはチェックしてみましょう↓

 □カラダがむくむ、重だるい
 □腰痛が出る、よくギックリ腰をする
 □関節が動かしにくい
 □頭痛がする
 □グルグル回転するようなめまいがする
 □食欲がわかない・胃が重い
 □軟便や下痢を繰り返す

いかがでしたか?

カラダにとって適度な水分は、

カラダを潤わせ、健康を維持するために必要不可欠なものです。

しかし、

必要以上に余分な水分がカラダに溜まると、

あちこちで悪さをすると考えられます。

余分な水が溜まる原因と言えば、

おしっこも近いし水の飲み過ぎかな

など想像するでしょう。

でも、それだけではないのです。

実は、

外からの影響も

カラダに余分な水がたまる原因になるのです。

そのひとつが「雨による湿気」。

東洋医学では過剰な湿気を

湿邪(しつじゃ)

と呼びます。

長雨が続く梅雨や、

多湿の夏、台風の多い残暑の頃は要注意。

過剰な湿気が続くため、

余分な水分は体のあちこちにたまりやすくなり、

むくみや頭痛、

めまい、

胃腸の疲労

などの症状を

引き起こす結果になります。



日本人のカラダは湿気やすい!?


ご存じの通り島国である日本は

四方八方を海に囲まれているため、

全方位から湿気が入り込みやすく、

日本に住んでいる時点で、

湿気にさらされやすい環境で生活しています。

東洋医学では

胃腸(脾)は乾燥を好み、湿気を嫌う

と言われていて、

過剰な湿気は胃腸を弱らせる

と考えられています。

湿気の多い梅雨や夏に、

食欲不振や消化不良が多く、

乾燥する秋から冬にかけて胃腸が回復傾向になり

「食欲の秋」と言うように

食欲が増し、消化が良くなります。

湿気の多い環境にいる私たちの胃腸は弱くなりやすいんです!

そのため

昔から胃腸に優しいうす味の和食が根付いたとも言われています。

胃腸が弱くなると全身の水の巡りはさらに悪くなり、

ますます湿気やすいカラダになります。



天気予報よりよく当たる!?

湿気に悩む人の中には

「雨や台風が近づいて来るのが分かる!」

という方が多くいます。

ちょうどその頃に症状が悪くなるとのことです。

「雨の日の前になると頭が痛くなる」

「台風が近づいてくるとめまいがひどくなる」など、

湿気が多くなるのと同時に、

症状が悪化しやすくなるのは

カラダが『湿気負け』している影響でしょう。

あなたの症状はいかがですか?




お電話からのご予約・お問い合わせ

【電話受付時間】10:00~20:00

日曜・祝日休診

お客様ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル
080-9338-3311



LINEからのご予約・お問い合わせ【24時間いつでも】

     👆タップして友だち追加

ご質問・ご相談も承っております。



整体院UCHIDA/うちだ整骨院
          〒814-0015
福岡県福岡市早良区室見1丁目1-1 MAP👈
ライオンズマンション室見102号


コメント